群馬ラ部

師匠の糸井重里さんを始め、大切な人は群馬出身が多いのです。群馬のいろんな町や里を訪れては、ほっこりしています。そんなわけで、群馬ラ部始めます。ぐんまちゃん大好きです。

*********************************************************************

初雪を老神温泉で。

国境手前の中ぐらいのトンネルを抜けると、雪の上毛高原でした。高崎を過ぎても雪のかけらもなく、むむっと思ったのですが、暗闇の向こう側ではふんわり雪景色が待っていてくれました。上毛高原駅から沼田駅を経由し、車に揺られて1時間。どんぶらこと船を漕ぎだしたあたりで老神温泉に到着しました。

群馬県の温泉地数は約100か所あるそうです。草津、四万、万座、伊香保、みなかみ、磯部、赤城、法師、猿ヶ京、宝川・・・。4番バッターやくせ者バッターががずらりと並んでいます。そしてここ、老神温泉。川の向こうには里の風景が広がります。冷気で頬を冷やし、源泉掛け流しの湯であたたまっていると、ああ、もうどうでもいいや!というお得意の言葉が口をつきました。それが出ると私は絶好調。

*********************************************************************

にごり湯でにごりをとる。

ここほれわんわんと掘り進めると、至る所で温泉が噴き出してきそうな群馬ですが、若い時から穴の好きな私は、赤城山で穴場の温泉に出会いました。https://akagionsen.com/

ここのお湯は無色透明なのですが、空気に触れると茶褐色のにごり湯に変わります。人も無色透明より、ちょっぴり茶褐色ぐらいが面白い。まさに大人の世界。自分だけしか入っていない温泉で、足の角度を90度にしてブラブラするのが好きです。ふだん窮屈な場所に閉じ込められているのですから、棒や玉を旅に出してあげる感じで。かわいい息子には旅をさせよ。

上毛電気鉄道の大胡駅から車で山を登って行ったのですが、この駅もまた趣があり。

*********************************************************************

上州田舎屋さんでおっきりこみ。

両毛線国定駅からてくてく歩いて36分。群馬名物を堪能できるお店を探していて、たどり着いたのが上州田舎屋さん。さっそくおっきりこみ、焼きもち、いもぐし、味付けとろじる、ごはんを注文しました。私も毎日料理をしているので、美味しいという以外にこれ自分でも作れるかな、という視点で食べたりしますが、注目は焼きもち。ニラ、ゆず、七味などを交ぜた小麦粉をねって焼いたもので、甘辛く不思議な味わい。多分自分が作ることはないだろうなと思うメニューって貴重だな。