性善説と性悪説に思う

J-WAVEを聴いていた。性善説と性悪説の話題だった。性善説は孟子によって提唱され、人間の本性は善であるという。一方、性悪説は荀子によって提唱され、人間の本性は悪であるとされる。いくつか実験もあるようだが、眉唾なものが多い。結局実験のように人為が入るものでは、性善、性悪などわからないだろう。

基本、善と悪は人間と人間の関係において表出してしまうことが多い。ならばそれを排除すればどうか。無人島にひとり流れ着いた男がいるとする。人間の関係性も、誰からの評価も、利害も強制もない。そのシチュエーションでの性善とは何か。性悪とは何か。見えてくるものがあるかもしれない。

性善・・・自分が食べる以上の殺生をしない。必要以上の木を切らない。動物をいじめない。傷ついた動物がいたら介抱する。

性悪・・・島の景観を乱すところに大便をしない。椰子の木にちんちんをこすりつけない。動物たちににぎりっ屁をしない。

かように性善、性悪の見極めは難しい。この項については、さらに論考を深めたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です