あるケバなんぼ。

小学生はたわいないことをいう。私も例に漏れなかった。友だちに「佐藤くん、家まであるけばなんぼ?」と聞く。彼は2000歩ぐらいかなと答える。それを聞いて大声で叫ぶ。 「えっ、ケバが2000本もあるのかよ!」 本来安房地域な … [Read more…]

二郎に行きたいけど行けない人へ。

ラーメン二郎。そびえ立つ野菜を見れば、挑戦したくなる男は多いだろう。しかし、何となく怖いイメージがある。ルール通りに注文できるのだろうか。常連の猛者ばかりで、大食いではない自分ごときが行ってはいけない聖地なのではないか。 … [Read more…]

浜ちゃんのくちびるを食べる。

ふらっと寄ったくら寿司。回転ベルトでやってきたのは「ナンでやねん!?寿司 浜田のくちびるⅡ」のディスプレイ。そういうものには目がない。さっそく注文すると。 袋をのぞいてみると。 確かに浜ちゃんのくちびるを彷彿させる。これ … [Read more…]

気分転換ばかりの一生もいい。

仕事の合間に気分転換したくなる。そんな時訪れる場所がある。そのひとつが葛西臨海公園だ。近頃はインバウンドを含めにぎやかだが、奥にいけばあまり人の来ないポイントがある。 シートを広げ、自分でつくったお弁当を広げる。そしてビ … [Read more…]

旬!旬!旬!旬!

春キャベツ。ホタルイカ。そして生しらすに桜えび。春キャベツは3月収穫。富山湾のホタルイカ漁は3月1日解禁。鎌倉のしらすは3月11日解禁。静岡の桜えびは4月2日解禁。そして俺はたまきん。旬を味わい、旬とともに生きていたい。

植物に想う。

昨日の朝日新聞。SF作家・津久井五月氏が植物について語っていたが、感銘を受けた。 「生態系という言葉に無条件にすばらしいものと印象を持っていないか」 「その土台を支える植物は圧倒的に長い歴史を持つだけに相当したたかではな … [Read more…]

シモネタではなくシモフリ。

私のコピーの代名詞がシモネタになってしまったことがある。「でっかいどう。北海道」「ホンダ買うボーイ。」「女は、ナヤンデルタール。男は、ネタンデルタール。」などを書かれたコピーライターの眞木準氏は、ことあるごとに駄洒落コピ … [Read more…]