めぶく-Where good things grow(良いものが育つまち)前橋
今から7年ほど前、足利市のシティプロモーションのキャッチフレーズ制作に参加しました。足利学校、本堂が国宝の鑁阿寺、織姫神社、渡良瀬川の美しい夕陽、映画の街。魅力的なものがそろっていながら、人が太田のイオン、佐野のアウトレ … [Read more…]
今から7年ほど前、足利市のシティプロモーションのキャッチフレーズ制作に参加しました。足利学校、本堂が国宝の鑁阿寺、織姫神社、渡良瀬川の美しい夕陽、映画の街。魅力的なものがそろっていながら、人が太田のイオン、佐野のアウトレ … [Read more…]
コピーライターの多くが遭遇する問題。それが「さすがコピーライター!」「それでもコピーライターなの?」ではないだろうか。 会話の途中で座布団一枚!的なことを言う。相手がすかさず「さすがコピーライター!」大したことを言ってい … [Read more…]
おてもやんガーデン裏手にある白梅。一時はカイガラムシにやられ息も絶え絶えになっていたのだが、数年前から復活し、再び可憐な姿を楽しませてくれるようになった。 そのたくましさに心を打たれ、2月になると白梅を見習いたいと強く思 … [Read more…]
世の中には様々なサラブレッドが存在します。政界の二世、三世。大会社の御曹司。歌舞伎の名家の子息。今では人に対してサラブレッドということは、放送事業者の自主規制ワードになっているらしいのですが。では、弟子のサラブレッドはど … [Read more…]
昨年、糸井重里さんと仲畑貴志さんのコピー展が鎌倉・佐助のアピスとドライブで開催されました。コピー年鑑に掲載されている糸井重里さんのコピーの中からひとつ選び、それについてしたためる機会に恵まれ、知っている人が少ないと思われ … [Read more…]
昨年の11月から小さな小さなおてもやんテラスで地味に栽培していた大根。にょっきりこんにちは状態になりました。東京は明後日が雪予報。今このタイミングしかない。童話のおおきなかぶのように思いっきり踏ん張らなければ抜けないかと … [Read more…]
新年早々久我山のあたりを散歩していていたら、大変縁起のいいものに出会いました。割れ目です。閉じられている割れ目が、今年ぱっくりと口を開けるでしょう。手を合わせて拝みたいぐらいに立派です。さあ今年一年、どんな愉快なことが起 … [Read more…]
今年もおてもやん企画のHPにほんとにたくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました!今年もいろいろと笑えることに遭遇し、楽しい一年を過ごすことができました。来年もまた、ちょっとくだらない年にできればと思います。 … [Read more…]
主催者はフリーのコピーライターであり、鎌倉は佐助で『アピスとドライブ』というカフェ&ギャラリーの店主をしている後藤国引さんだ。後藤さんとは今までに一度しかお会いしたことがないが、Facebookなどで活動を拝見していて、 … [Read more…]
1998年6月6日にほぼ日刊イトイ新聞は創刊しました。その日「あはれといふこと」も誕生しました。それから25年半。なんでこんな連載がほぼ日にあるのか!それでいいのか!ほぼ読者が皆無ではないか!いくらなんでもくだらな過ぎる … [Read more…]